相模原中等教育学校クラシックギター部 第 27 回定期演奏会

行ってきた。4 月 19 日、土曜日。相模女子大学グリーンホールの、大ホール。伝説的なセンパイたる一期生さんたちの去年の活躍を受けての、二期生さんたちの定期演奏会。

今年もしっかりとよい演奏会だった。『一期生スゴい』から『この部活スゴい』にきっちり切り替わったし、きっと来年も再来年もよい演奏会になるのだろうと思う。

もちろん全曲がカンペキってことはなかったけれど、ウマい曲のウマい部分は信じられないくらいウマいのもあいかわらずで。コンクール曲であるムソルグスキィの本気で狙ってきている感とか、オーボエ協奏曲の一瞬で会場の空気を変えるほどの作り込みっぷりとか。さいこうでした。

そして今年も指揮がよい。コンクール曲の彼も好きだけど、四年生の彼もまたスゴいのが出てきたなあという感じで、すでに来年の楽しみができてほくほくしている。

コンクール、楽しみですね。8 月、東京芸術劇場で会いましょう。

Rubinetto 単独ライブの全曲を YouTube で公開しました!

先日書いた 第 1 回第 2 回 の Rubinetto 単独ライブ。ありがたいことにどちらも満員になり、そしてご好評をいただけたようです。

録音・録画は両ライブともばっちり行っていましたが、この二回分を組み合わせて、当日のフルプログラムになるように全 17 曲、YouTube で公開しました。

お越しいただけなかった方、ぜひどうぞ。お越しいただいていた方も、もう一度お楽しみいただければ幸いです。

全曲入り再生リスト

全曲入りの再生リストです。再生ボタンをぽちっと押すと、17 曲ノンストップで連続で再生されます。BGM にいいですね!

収録曲リスト

前述の再生リストは、以下の全 17 曲でできています。アンコールだけは 2 公演分どちらも入れてあるので重複。

同じリストは、YouTube の再生リストのページ でも確認できます。

  1. Born to Smile – 葉加瀬太郎
  2. 道草のススメ – ソノダバンド
  3. さんぽみち – Haracem
  4. だんご 3 兄弟 – 内野真澄
  5. 桜・咲くころ – 押尾コータロー
  6. きっとまたいつか – DEPAPEPE
  7. Carnival – 押尾コータロー
  8. Manic Street – ソノダバンド
  9. Moon River – H. マンシーニ
  10. to the Seashore – Haracem
  11. ストロマトライト – Haracem
  12. 二階建ての校舎 – Haracem
  13. Girls Talk – 葉加瀬太郎
  14. 翼 ~you are the HERO~ – 押尾コータロー
  15. Wild Stallions – 葉加瀬太郎
  16. Born to Smile – 葉加瀬太郎(アンコール)
  17. Born to Smile – 葉加瀬太郎(アンコール)

このうち “二階建ての校舎” は、第 2 回のみでの演奏でした。プログラムにも記載していなかった、とくべつな一曲です。

作曲者である Haracem のオリジナル CD を参考音源に、”自分のパートの楽譜は自分で書き起こしててきとうにアレンジする” という試みのもとで練習が進められて、(ぼくを含む)メンバの強い希望でめでたく本プログラム入りをはたしました。よい曲です。

オリジナル版は Haracem 自身の手でアップロード されています。

プログラム

こちらが当日配布したプログラムです。あわせてどうぞ。

次のライブ予定

次は 5 月 30 日の土曜日、五月雨ギターアンサンブルコンサートに出演します。

時間もたっぷり 40 分ほど。まだなにを弾くか決めていませんが、存分にお楽しみいただけるはずです。

ぜひどうぞ!

団員もあいかわらず募集中です! どしどしご連絡ください!

第 4 回 岡上分館カフェコンサート

先日の第 3 回から続いて、今回も Rubinetto にお声かけいただけたので出演してきました。3 月 29 日、日曜日。

前回よりも規模が大きくなって、地域のおまつり、になっていました。

あいかわらずまったりと平和な時間の流れる空間で、居心地がよいですね。あのゆったりとした空気は、やっぱりどことなくぼくのだいすきなあの高校に似ているのです。だからすき。

演奏は三曲だけでしたが、のんびりと楽しめました。立ち見がわんさか出るほどの方々にお集まりいただけてありがたい限りです。

スタッフのみなさま、ご来館いただいたみなさま、共演者のみなさま、ありがとうございました。そしてごちそうさまでした!

動画はそのうち公開します。おたのしみに!

多摩高校ギターアンサンブル部 第 49 回定期演奏会

毎度おなじみぼくの原点、多摩高校ギターアンサンブル部の、第 49 回定期演奏会に行ってきた。

3 月 27 日、金曜日。多摩市民館大ホール。七年ぶりに “市民館” での開催。多摩市民館、ぼくの引退時(第 39 回)の開催地でもある。

ぽつぽつと感想ツイート(?)をしたので、それを転載する形で。

パートリーダだけって、人数比的な意味でそもそも構成上の問題を抱えている状態なのだけれど、でもよかった、とても。

信頼関係でできた音、すてきです。

パート紹介の『紹介』としての本意は、合奏におけるパートと楽器の役割を構成面と音域面で切り取って強調してみせることなので、その意味で主旋律のアルトギターと超高域での修飾のソプラノギターという役割がはっきりした編曲だった。

これは書いたとおり。いままで聴いたなかでいちばん。ソロはこうでなくっちゃね。

どの曲も市民館とは思えないくらい気持ちよく音が抜けてきたし、響かせれば響くのね。音の出し方がウマいんだろうなあ。

市民館で開催する是非はいろいろ意見があるだろうけれど、お高くとまりがちなコンサートホールよりは確実にこっちのほうが客席との(心理的な)距離は近いし、聴く側も『日常の延長』の世界観で居られるので、親しみを感じやすいというのはあると思う。労せずとも “それなり” になってしまうコンサートホールと違って、こういう市民館でのコテコテの手作り感もだいすき。

ギターアンサンブル部といったって、別に音楽家の集まりではなくて、ただの部員の集まりだし、そうすると音楽はそれ自体が目的ではなくて、あくまで部活をたのしむための手段でしかないわけで。

音楽側に寄せたらコンサートホールだろうし、部活側に寄せたら市民館だろうし、一長一短ではあるものの、好き放題たのしむ(部活らしい)自由度は市民館ならではだよなあと思う。

来年は第 50 回。とうとう 100 まで折り返し地点。楽しみです。

第 8 回 柞の森音楽祭

“ははそのもり” と読むらしい。読めない。

人づてにお手伝いを頼まれたので、舞台裏でちこちこ動き回ってきた。

地元の中学校の吹奏楽部とか、地域の有志による合唱とかダンスとか、いろいろな演目のあるにぎやかなイベント。

運営はたいへんそうだったけれど、ちびっこからお年寄りまでがいっしょの舞台で緊張しながらも楽しそうに歌ったり踊ったり吹いたりしているようすは、とてもよい。

もう八回目だそうで、人手不足はこの手のイベントの常だけれど、普段発表する場のない団体にとっては貴重な場だし、こういうところでの共演をきっかけに予想外の展開につながることもままあるので、永く続くといいなあと思う。

実働面でいえば、吹奏楽とギター合奏で、舞台準備のお作法にはローカルルールや細かな文化の違いもやっぱりあって、その辺はおもしろかった。だいたいは一緒だったので大きな違和感なく動けたけれど。

ぜんぜんしらないコミュニティにひとり紛れることになったけれど、平和な空気でよかった。いちどお客さん側として観てみたい。

渡辺良介 Farewell Live!

3 月 20 日の金曜日、吉祥寺駅すぐの CHAIN GANG(吉祥寺チェインギャング)にて。

このウェブログでも何度か登場している渡辺良介大先生は、聴くだけで卒倒すると言われるほどにギターがウマいわけですよ。

その彼が、大学卒業(というか就職)を機にギターから少しばかり離れてしまうとのことで、その区切りのためのライブがこれ。

ファンとして!! 行かないわけが!! ないじゃない!!

さいこうでした。惚れる。

茜色の街がたまンないよね、だいすきです。終演後のだらだらタイムでもういちど弾いてくれたので二回も聴けた。

心地よい空間と心地よいひとたちと心地よい音楽でさいこうだった。さいきょうの組み合わせ。

CHAIN GANG という場所、初めて行ったけれどオシャレなステキ空間だった。オープンマイクに小編成で突撃するのはアリかもしれないなあなどと。

いつになるかわからないけれど、次のライブを楽しみに生きます。

第 2 回 Rubinetto 単独ライブ

先日の 第 1 回 に続く Rubinetto 単独ライブシリーズの第 2 回を、3 月 14 日の土曜日、泉の森会館ホールで開催しました。

キャパシティが前回の倍の 80 でしたが、ありがたいことにまたまた満員になって(ちょうすごい!!)、うれしいかぎりです。満員。満員て、前回と合わせて 120 ですよ、すごい。

ゼロから自分たちで作ってきて一年間でコレというのは、わりと本気で僥倖だと思っています。

イイ感じにノリにノってきているので、来年度以降もエンジンふかしてばりばり進撃していきたいですね。そのうち 1,000 人くらいの団体になったらいいのです。

泉の森会館、今回初めて使いましたが、おしゃれできれいで明るくてとてもよいところでした。アクセスもよいうえにお安いのです。

音響面でいうと高音域の抜けがもうすこし欲しいところではありましたが、配置やらなにやらでの工夫のしようはありそうだったので、また使うときはもうちょいよくできそうです。また使いましょう。

『演奏会』と『ライブ』という言葉、広義では同一視されますが、この二つがもつニュアンスとコンテンツ性の違いは、個人的にとても大事にしたいもののひとつです。

ごはんやら飲み物やらをコンテンツのひとつにできる場合は、プレイヤ側はもちろん、お客さんのスタンスも簡単にそれっぽくできますが、きれいな場所で客席がきちっと並んでいて音楽のみで勝負となると、どうしても『演奏会』っぽい空気になりがちですね。

根本的に『演奏会』向けの所作振る舞いが身体に染み着いているということも否めないので、場数踏まないとです、経験値稼ぎはとても重要なのです。

録画も録音もばっちりしたので、YouTube で順次公開していくつもりです。二公演分を組み合わせて、プログラム全曲分載せちゃう予定です。お楽しみに!!

ご来場いただいたみなさま、泉の森会館のスタッフのみなさま、ありがとうございました。

自分たちで思う改善点もアンケートから読み取れる改善点もいろいろあるので、そのあたりを踏まえつつ、引き続きノリノリで活動していきたいですね。今後とも Rubinetto をよろしくお願いします。

Shukugawa Live!

べらぼうにウマいアコースティックギタリストの友人ふたりが一夜限りのユニットを組んでライブに出るというので、会社帰りに行ってきた。

原諒介と渡辺良介のふたりのリョウスケで、ユニット名は R2。

3 月 12 日、木曜日、場所は宿河原のいつものポトスさん。

このときの動画を二曲だけ公開してくれたのでどうぞ。

ひとつめの “茜色の街” は右側の R のひとのオリジナル。彼のオリジナル曲の中ではぼくは一番これがすき。ふたつめの “風の詩” は押尾さん。

こんなん誰が見てもカッコいいにきまってんだろ(ノシ・ω・)ノシ

この日は、それぞれのソロパフォーマンスを挟みながら、お互いのオリジナル曲をデュオアレンジにして弾きあうプログラム。行ってよかった。

しかしやはりこの二人が組むとかもう卑怯以外の何物でもない。

ふたりとも就職で散り散りになってしまうのが惜しい。

今回は生で聴けてよかったけど、このままだと世界が損をするので、ふたりともばんばん YouTube とか Facebook とか Twitter とか何でもいいから自分の演奏をインタネットに載せてください!!

BRA★BRA FINAL FANTASY Brass de Bravo with Siena Wind Orchestra

FINAL FANTASY の曲をシエナウィンドオーケストラさんが演奏するコンサート、BRA★BRA FINAL FANTASY Brass de Bravo with Siena Wind Orchestra に行ってきた。3 月 7 日の土曜日、東京オペラシティコンサートホール、タケミツメモリアル。

この会場、高校生のころに贅沢にも演奏者側として使ったことがあって、ぼくが初めて『よいホールで弾くとたのしい』ということ明確に意識したのがそのときだった。だから思い入れのある場所。

そんな場所で FF でしかもシエナさんとか、これがテンションあがらずに居られるか状態なわけで。

シエナさんを生で聴くのは初めてで、顔ぶれからするとどうも全員が一軍というわけではなさそう(?)な気がしたけど、それでだってやっぱり鬼のようにかっこうよかった。ちょうウマい。

大勢で演奏するときの迫力ももちろんなのだけれど、ベテラン勢(たぶん)の小編成でのジャジィなアレンジとか金管アンサンブルアレンジとか、そういうのがさいこうにきもちがよい。耳が溶ける。

ゲーム音楽っていう世界自体のカジュアルさと、吹奏楽っていうジャンル自体のカジュアルさってすごく相性がよさそう。オーケストラにある根底的な “おカタさ” がないので、身構える必要がまったくない。最初から楽しむ気満々で居られるあたり、ストレスフリーですばらしい。

吹奏楽アレンジでの公演は公式には今回が初らしいのだけれど、ぜひ今後も継続して続けていただきたい感じ。

先々月の Distant Worlds、先月の THE LEGEND of RPG に続くぼくのゲーム音楽月間(?)、これで完結。

でもまたいきたいね、ゲーム音楽はおいしい。

第 16 回 品川ギターアンサンブル演奏会

行ってきた。3 月 1 日、日曜日、大田区民センター。

品川ギターアンサンブルさんを生で聴くのは初めて。この日の共演は目黒クラシックギタークラブさんと、毎度おなじみアンサンブル・ジターノさん。

品川さんの演奏、とてもきっちりしていた。

楽譜にとても真摯に向き合って、そしてとても丁寧に組み立てていっている印象。だからリアルタイムに音を作るというよりは、そういう練習で事前に作り上げておいた音楽を、練習のとおりに当日の舞台上で再現する、みたいなアプローチをしているように見えた。

共演のジターノさんはいつも通り相変わらず自由な感じ。リアルタイム指向(?)だし品川さんとはすこし特性が違うと思っているので、異文化交流みたいな印象でおもしろかった。

当日の動画が全曲公開されたようなので載せる。多いので 再生リストでリンク。埋め込みはダメっぽいので、YouTube に飛んで から観てね。

https://www.youtube.com/playlist?list=PLjFGBkRcU0_ojXnQd469seW6CLcOG6M6u

昭和感に満ちた平和で落ち着いた時間。のんびりしていてよい。

知らない団体の演奏会にはこれからもいろいろ行きたいし、弾く側目線で言えば共演もしてみたい。他のアンサンブル団体のひとと一緒に舞台に乗るの、高校生の頃の JGA フェスティバルギターアンサンブル以来なにもない気がする。あったっけ。

そんなわけで、Rubinetto は共演依頼も受付中だよ!