Dify の Enterprise 版のアーキテクチャをちょっとだけ探る

はじめに

Dify には有償の Enterprise 版があります。動かすにはライセンスが必要ですし、OSS ではないのでソースコードも見られないのですが、一方で、Enterprise 版のドキュメントや、デプロイに必要なアセット一式は、インタネットで公開されています。

で、Enterprise 版で動く Dify のバージョンが 0.x だった頃に、そういう公開されているいろいろを探索してフムフムと技術的な好奇心を満たしていたのですが、最近、Enterprise 版の Dify が 1.x に引き上げられ、プラグインに対応しました。そんなわけで、改めてちょっとだけ中身を探ったので、簡単に紹介です。Community 版へのコントリビューションを続けるなかで、とくに Enterprise 版でのプラグイン周辺のアーキテクチャが気になっていたのでした。

ドキュメントでも細かくは説明されていない部分なので、Enterprise 版の導入や、導入済みの Enterprise 版のアップグレード(プラグインアーキテクチャへのマイグレーション)を検討している場合は、参考になる…… かも…… しれません。

続きを読む

PSDify: Dify のワークスペースの管理をコマンドで! アプリ・ナレッジ・モデル・メンバ管理用 PowerShell モジュール

はじめに

Dify がすこぶる便利でおもしろいので、もりもりと使ったりちまちまとコントリビューションをしたりしています。

今回、Dify の 運用管理系 の操作、たとえば、

  • アプリのインポートやエクスポート
  • ナレッジの作成とファイルの追加
  • ワークスペースのメンバの改廃
  • モデルの追加やシステムモデルの設定

などを、PowerShell のコマンドレットで行える ようにするモジュール PSDify をリリースしたので、かんたんに使い方などを紹介します。

これは Dify Advent Calendar の 1 日目 です。

続きを読む