行ったコンサートとか

だいたい一年前の コレ を最後にコンサートのまとめエントリ的なものを書かなくなってしまっていました。

単にそれどころではなくなった、というだけですが、中途半端なのも気持ち悪いからせめて 2015 年分はメモを残しておきます。

  • ソニー吹奏楽団 第 51 回定期演奏会
    • 6 月 27 日(土)練馬文化センター 大ホール
  • libertas ライブ vol. 6 “ピアソラ × 日本の歌”
    • 6 月 14 日(日)MFY サロン
  • ARTE TOKYO 第 5 回定期公演
    • 6 月 21 日(日)東京オペラシティコンサートホール タケミツメモリアル
  • 某社某イベント
    • 8 月 19 日(水)都内某所
  • 全国学校ギター合奏コンクール 2015
    • 8 月 22 日(土)東京芸術劇場 コンサートホール
  • 向日葵ギターアンサンブルコンサート
    • 8 月 29 日(土)和光大学ポプリホール鶴川
  • イ・ムジチ合奏団
    • 10 月 20 日(火)紀尾井ホール
  • イ・ムジチ合奏団
    • 10 月 24 日(土)サントリーホール
  • JAGMO 伝説の音楽祭 – 勇者たちの響宴 –
    • 10 月 25 日(日)新宿文化センター 大ホール
  • サウザンドまつり
    • 11 月 1 日(日)サウザンドシティ 多目的ホール
  • ソニー吹奏楽団 ファミリーコンサート
    • 11 月 3 日(火)大田区民ホール アプリコ
  • 第 5 回 岡上分館カフェコンサート
    • 11 月 28 日(土)岡上分館
  • リード×シエナ ~リードイヤー・クライマックス!~
    • 12 月 12 日(土)東京オペラシティコンサートホール タケミツメモリアル
  • ギタークリスマスコンサート 2015
    • 12 月 20 日(日)杜のホールはしもと

なんだかんだでいろいろ行っているっぽさがあるですね。

イ・ムジチ合奏団の公演に 2 回行けたのはすごくよかったです。ぜんぜん違うプログラムの日を選んだのでまるごとオイシイ感じでした。JAGMO は相変わらずイケイケでした。

2016 年は書きたくなったときだけ書くことにします。

ORANGE MUSIC inc. presents Lightning Showcase

インストゥルメンタルバンド、(tys)2

多摩のギター部出身のひとたちも多く所属していることもあって、前から気にはなっていたのだけれど、遂に初ライブを敢行するというものだから行ってきた。

6 月 3 日、火曜日。HEAVEN’S ROCK さいたま新都心 VJ-3 にて。

その昔、野良音響屋さんとして PA をやっていたころは、こういう爆音は当たり前だったけれど。

そういうところには最近久しく身を置いていないから、だから声を張り上げないと会話もままならない音圧の空間に居ること自体が、とても懐かしかった。

演奏はキレイめで、想像していたよりもずっとオトナっぽい。

軽音楽系だとノリとイキオイでエイヤっとやってしまうことが多そうだけれど、そこはしっかり造り込んでいたようで。

演奏者側と PA 側との音量の制御がもうちょっと噛み合うとよかったかも。

それでも、知った顔がたのしそうにがんがん音楽しているようすを見るのは、見ているこっちもたのしいから、たのしい。

次のライブはもっと近いところだそうで。時間があけば行ってみよう。

五月雨ギターアンサンブルコンサート

UnisOno さん主催、五月雨ギターアンサンブルコンサート。

近隣のギターアンサンブル団体を集めて合同でひとつのコンサートをつくる企画で、”五月雨” 以外にもこれまでに “風待ち” とか “虹晴れ” とか、そういう名前で開催されてきた実績のある、シリーズめいたコンサート。

この日の出演は、Lluvia と、L’avenir さんと、Rubinetto の三団体。ぼくはこのうち Rubinetto と Lluvia ((このコンサートのために特別に編成されたギターアンサンブル団体。ぜんぶで七人。))の二団体にまたがって出演してきた。

5 月 30 日、土曜日。相模原南市民ホールにて。

朝早くからリハーサルだったのと、クラシックスタイルの Lluvia といつも通りのお気楽な Rubinetto とのテンションの違いも重なって、体力ががんがん持っていかれたけれど。

いやはや、たのしかった。

ギターのたのしさ、というか、音楽のたのしさの本分って、ぼくにとってはどうしたって “本番” にある。

自分ひとりで演奏していても、あるいは団体で閉じた空間で演奏していても、それはそれでもちろんたのしいのだけれど、結局のところ承認欲求のカタマリのような生き方をしているぼくには、ひとまえで演奏して反応をもらうことこそが、ぼくにとっての自己満足のいちばんの達成手段。そうして弾いているときの自分のテンションが、ぼくは好き。

暴言が過ぎるかもしれないけれど、感覚でいえばそういうところが多分にあるのよね。

もちろん、”本番” は “お客さん” あってこそのもので、だからお客さんを呼び込むために、訴求力を高める努力(≒練習)はしないといけないのは、忘れてはいけない事実だけれど。

本番がたくさんあればいいなあと、だからぼくはそう思っていて、だから Rubinetto のフットワークの軽さがとても好き。

そういう意味では、Lluvia のような “その場限り” の特別編成も、気軽にあちこちでできるといいのだけれど、なかなか機会がないのよねえ。

L’avenir さんの演奏はあまり聴けなかったけれど…… そういえばコンクール以外では顔を合わせるのは初めてだったかもしれない。結成当初から見ていたけれど、人数もしっかり増えて、団体としてだいぶ安定してきた感があって。

ギター部がない学校の生徒さんたちがギター合奏を続ける道ってあまり多くないから、ながく続いて欲しいととても思う。

さてさて、八月には今度は “向日葵” の名を冠して 向日葵ギターアンサンブルコンサート が開催されるので、こちらもぜひ。Rubinetto として出演予定。

第 2 回 所沢シティギターアンサンブル演奏会

所沢シティギターアンサンブルさんの、第 2 回演奏会。5 月 24 日、日曜日。所沢市民文化センターミューズの中の、キューブホールにて。キューブホール、響きも造りもギター向きでさいこうね。

この演奏会、もともと聴きにいくつもりだったのだけれど、何故だか依頼を受けたので、今回は野良映像屋さんとしてお手伝い。

リハーサルからカメラをいじりつつ眺めていたのだけれど、ギターのギターらしい芳醇な響きを久しぶりに聴いたなあと思える、そういうステキな時間だった。

成熟した技術と感性に裏打ちされたオトナのギターアンサンブルには、音に身を預けられる安心感と、抱擁感めいた心地よさがある。

アンサンブル経験も豊富で、かつ独奏でもばりばり弾けてしまう技術をもったひとたち、の集まりなのだから、ギターの鳴らし方と響かせ方なんてウマいに決まっているわけではあるのだけれど。

とくにプライムギターの音がたまらなかった。とろける。

DSC01672

学生のエネルギッシュな演奏も好きではあるものの、三月四月五月と定期演奏会が続いて体力を奪われていたこともあって、だからぼくにとっては、とてもよい癒しの時間になった。

今後も追いかけていきたい団体のひとつ。いつまで追いかけられるかは分からないけれど……。

大宮高校ギター部 第 40 回定期演奏会

さいたまダービー最終戦こと、大宮高校ギター部さんの定期演奏会。5 月 6 日、水曜日。さいたま市民会館大宮の大ホール。

アンコールの出来が! 至高でした! そういえば 去年 もそうでしたね。

メイン曲のように緻密にかちっと組み立てる作り方もできて、アンコールのように自由闊達な作り方もできる、そういうフレキシブルな器用さがありそうです。

今回は全体的に前者寄りでしたが、個人的には後者の空気も大好きなので、積極的に登用してほしいところ。

じっくり煮込んだ重奏も、じっくり煮込んだだけあってじっくり煮込んだ味がしました。

なかでも Summer のうたいあげが絶妙で、久しぶりによいギターの音を聴いたなあと思える、納得の響きでした。よいものです。

たのしかったです。

ぼくがこうしていろいろな部活の演奏会に足を運べるのも、いつまでできるのかなあって、最近そんなことを思うことが増えました。

時間が経つのは、はやいものです。

坂戸高校ギター部 第 31 回定期演奏会

坂戸高校ギター部さん。去年文化祭に行って 気になったので、今度は定期演奏会に行ってきました。

5 月 4 日。会場は坂戸市文化会館の大ホール。

文化祭のときから感じていたことですが、寸劇など “遊び” のテンションを全体に取り入れながらも、根底はひじょうに礼儀ただしい、とてもていねいな部活である印象を受けました。

重奏では個々人の名前がアナウンスされて、入場時に一人ずつにスポットが当たって礼をして拍手をもらう時間がある。定期演奏会は『部活』という単位での催しで、だから個々人が大きく取り上げられることは多くないのですが、こういう枠をうまく使うのはすてきな文化ですね。

演奏もとてもていねいで、逆にいえば全体的におとなしい印象もありましたが、HERO のトレモロやアラジンのグロッケン、流星群の導入部など、ところどころヒカるモノがあって満足でした。とくに流星群の導入部は空気感がさいこうによくて、ああいう音は聴くとぞくぞくしますね。演奏の最大の演出は音そのものだよなあと。音を出した先の空気までつくれると、演奏の世界はやっぱり広がります。

ただ、編成上、プライムギターが大多数なので、どうしても中音部が厚くなりがちな傾向はありそうです。プライムギターの音の丸さは武器ですが、同時に埋もれる原因にもなるので、役割に応じて音色を変化させるなどバランスを取ってみるのも楽しいかもですね。

マイクがにょきにょき潤沢に立っていた(うらやましい!)のと、あとは重奏の方々の演奏にぴったりな衣装と照明と舞台づくりのセンス(うらやましい!)がうらやましいポイントでした。演出は曲の雰囲気に合いすぎていてズルいレベルです。

演奏だけを追求した演奏会ではなくて、部活というコミュニティそのものを紹介する場、あるいは保護者の方々や OB の方々に成長をお披露目する場として、とても機能的な演奏会でした。よいエンタテイメントです。みなさんたのしそうです。

30 年以上続いている長い歴史があるとのこと。これからも折に触れて追いかけて行きたいですね。

相模原中等教育学校クラシックギター部 第 27 回定期演奏会

行ってきた。4 月 19 日、土曜日。相模女子大学グリーンホールの、大ホール。伝説的なセンパイたる一期生さんたちの去年の活躍を受けての、二期生さんたちの定期演奏会。

今年もしっかりとよい演奏会だった。『一期生スゴい』から『この部活スゴい』にきっちり切り替わったし、きっと来年も再来年もよい演奏会になるのだろうと思う。

もちろん全曲がカンペキってことはなかったけれど、ウマい曲のウマい部分は信じられないくらいウマいのもあいかわらずで。コンクール曲であるムソルグスキィの本気で狙ってきている感とか、オーボエ協奏曲の一瞬で会場の空気を変えるほどの作り込みっぷりとか。さいこうでした。

そして今年も指揮がよい。コンクール曲の彼も好きだけど、四年生の彼もまたスゴいのが出てきたなあという感じで、すでに来年の楽しみができてほくほくしている。

コンクール、楽しみですね。8 月、東京芸術劇場で会いましょう。

Rubinetto 単独ライブの全曲を YouTube で公開しました!

先日書いた 第 1 回第 2 回 の Rubinetto 単独ライブ。ありがたいことにどちらも満員になり、そしてご好評をいただけたようです。

録音・録画は両ライブともばっちり行っていましたが、この二回分を組み合わせて、当日のフルプログラムになるように全 17 曲、YouTube で公開しました。

お越しいただけなかった方、ぜひどうぞ。お越しいただいていた方も、もう一度お楽しみいただければ幸いです。

全曲入り再生リスト

全曲入りの再生リストです。再生ボタンをぽちっと押すと、17 曲ノンストップで連続で再生されます。BGM にいいですね!

収録曲リスト

前述の再生リストは、以下の全 17 曲でできています。アンコールだけは 2 公演分どちらも入れてあるので重複。

同じリストは、YouTube の再生リストのページ でも確認できます。

  1. Born to Smile – 葉加瀬太郎
  2. 道草のススメ – ソノダバンド
  3. さんぽみち – Haracem
  4. だんご 3 兄弟 – 内野真澄
  5. 桜・咲くころ – 押尾コータロー
  6. きっとまたいつか – DEPAPEPE
  7. Carnival – 押尾コータロー
  8. Manic Street – ソノダバンド
  9. Moon River – H. マンシーニ
  10. to the Seashore – Haracem
  11. ストロマトライト – Haracem
  12. 二階建ての校舎 – Haracem
  13. Girls Talk – 葉加瀬太郎
  14. 翼 ~you are the HERO~ – 押尾コータロー
  15. Wild Stallions – 葉加瀬太郎
  16. Born to Smile – 葉加瀬太郎(アンコール)
  17. Born to Smile – 葉加瀬太郎(アンコール)

このうち “二階建ての校舎” は、第 2 回のみでの演奏でした。プログラムにも記載していなかった、とくべつな一曲です。

作曲者である Haracem のオリジナル CD を参考音源に、”自分のパートの楽譜は自分で書き起こしててきとうにアレンジする” という試みのもとで練習が進められて、(ぼくを含む)メンバの強い希望でめでたく本プログラム入りをはたしました。よい曲です。

オリジナル版は Haracem 自身の手でアップロード されています。

プログラム

こちらが当日配布したプログラムです。あわせてどうぞ。

次のライブ予定

次は 5 月 30 日の土曜日、五月雨ギターアンサンブルコンサートに出演します。

時間もたっぷり 40 分ほど。まだなにを弾くか決めていませんが、存分にお楽しみいただけるはずです。

ぜひどうぞ!

団員もあいかわらず募集中です! どしどしご連絡ください!

第 4 回 岡上分館カフェコンサート

先日の第 3 回から続いて、今回も Rubinetto にお声かけいただけたので出演してきました。3 月 29 日、日曜日。

前回よりも規模が大きくなって、地域のおまつり、になっていました。

あいかわらずまったりと平和な時間の流れる空間で、居心地がよいですね。あのゆったりとした空気は、やっぱりどことなくぼくのだいすきなあの高校に似ているのです。だからすき。

演奏は三曲だけでしたが、のんびりと楽しめました。立ち見がわんさか出るほどの方々にお集まりいただけてありがたい限りです。

スタッフのみなさま、ご来館いただいたみなさま、共演者のみなさま、ありがとうございました。そしてごちそうさまでした!

動画はそのうち公開します。おたのしみに!

多摩高校ギターアンサンブル部 第 49 回定期演奏会

毎度おなじみぼくの原点、多摩高校ギターアンサンブル部の、第 49 回定期演奏会に行ってきた。

3 月 27 日、金曜日。多摩市民館大ホール。七年ぶりに “市民館” での開催。多摩市民館、ぼくの引退時(第 39 回)の開催地でもある。

ぽつぽつと感想ツイート(?)をしたので、それを転載する形で。

パートリーダだけって、人数比的な意味でそもそも構成上の問題を抱えている状態なのだけれど、でもよかった、とても。

信頼関係でできた音、すてきです。

パート紹介の『紹介』としての本意は、合奏におけるパートと楽器の役割を構成面と音域面で切り取って強調してみせることなので、その意味で主旋律のアルトギターと超高域での修飾のソプラノギターという役割がはっきりした編曲だった。

これは書いたとおり。いままで聴いたなかでいちばん。ソロはこうでなくっちゃね。

どの曲も市民館とは思えないくらい気持ちよく音が抜けてきたし、響かせれば響くのね。音の出し方がウマいんだろうなあ。

市民館で開催する是非はいろいろ意見があるだろうけれど、お高くとまりがちなコンサートホールよりは確実にこっちのほうが客席との(心理的な)距離は近いし、聴く側も『日常の延長』の世界観で居られるので、親しみを感じやすいというのはあると思う。労せずとも “それなり” になってしまうコンサートホールと違って、こういう市民館でのコテコテの手作り感もだいすき。

ギターアンサンブル部といったって、別に音楽家の集まりではなくて、ただの部員の集まりだし、そうすると音楽はそれ自体が目的ではなくて、あくまで部活をたのしむための手段でしかないわけで。

音楽側に寄せたらコンサートホールだろうし、部活側に寄せたら市民館だろうし、一長一短ではあるものの、好き放題たのしむ(部活らしい)自由度は市民館ならではだよなあと思う。

来年は第 50 回。とうとう 100 まで折り返し地点。楽しみです。