今月の 15 日(土)と 21 日(日)、ぼくが所属するギター合奏団、新日本ギターアンサンブルの演奏会があった。
今年もいつもどおりにコンサートに出て、いつもどおりに終わって、いつもどおりに年が明けるんだろうなあと、そういういつもどおりの展開を予想していたのだけれど。
高校一年生のときに初めてギターに触ってから 11 年目、今の団体に所属して 7 年目。
ようやく、ギター人生で初めて “納得のいく” 演奏会になったなあと、そういう感覚を得た。
別に演奏が完璧だったわけでもないし、指がきれいに動いてくれたわけでもないし、ミスをしなかったわけでもないのだけれど、納得ってそういう意味のではなくて、ぼくはこう弾けばいいのかと、こういう音をつくればよいのかと、これがぼくのスタイルなのかと、そういう納得感。これがぼくの弾き方です、これがぼくのスタイルです、そんな説明ができそうになるような、そういう納得感。
開演の時間になって、袖のドアがあいて、そのまま自分の席についてひといきしたら、なんというかこう、悟りでも開けたかのように、ああこれはキたなと、瞬間的に環境と融和した感覚が降りてきた。空気がふわっと変わって、あとはもう音の流れと空気と音楽のなかを圧倒的な没入感を味わいつつ最後の一音までさいこうにきもちよく泳いでいた、ような感覚。自分たちが出したその音を、いまその瞬間に客席から聴きたいと思った。もちろん無理だけど。
ひたすらにたのしかったです。これまでの 11 年の中で、まちがいなくさいこうだった。
社会人は遊ぶ時間がないとか社会人は忙しいとか、そういう風に思われるのがすごく嫌で、社会人でも遊ぶ時間はあるよと、自分の時間はじゅうぶんに作れるよと、そういう生き方もできるんだよと、現実は世間で思われているほどつらくないんだって自分の身体で証明したかった感もあって。だから練習をしながらもいろいろな演奏会に遊びに行ったしいろいろなひとに会いに行ったし、やりたいようにやって遊びたいように遊んで生きたいように生きていたのだけれど。
そうして生きる中でいろいろな演奏者の音をきいていろいろな弾き方をみて、これかっこういいなとか、これかわいいなとか、これかっこうわるいなとか、これきもちがいいなとか、これださいなとか、これうるさいなとか、これあざといなとか、これきれいだなとか、そういう少しずつの感想、ほんのちいさな納得をあつめて食べて飲みこんで吸収して、自分はこうしてみようああしてみようと、これまで食べたものをまぜこぜにしてこねくり回してみたのが、たぶん自分にとってはよかったんだとおもう。やっとストンと落ちた。
とはいうものの。
ギターアンサンブルってすごくマイナだから、視野を広げてみたところでそこまで世界は広くない。大きな派閥めいたものもあるけれど、それだって別に大きくない。ただでさえちいさい世界なのに、この世界のひとたちって自分の居る団体のことしか見ていない感がすごい。自分以外の団体のことはどうでもよくて、自分たちの演奏会には自分たちの身内ばかりをお客さんとして呼んで、内輪で褒め合ってきゃーかっこいーきゃーすてきーきゃーじょうずーって言い合ってる感じ。
承認欲求満たしあうだけならそれでいいんだけど、それならもっとつよく承認欲求が満たされたらもっときもちがよいし、じゃあもっと強く承認欲求を満たすには、全然関係ない無関係すぎて予想外すぎるほどに無関係なコミュニティのひととか世間的にあんまり仲がよくないと思われている別の派閥っぽいひととかに承認してもらえばいいんだ! と思わなくもないわけで、じゃあ全然関係ない予想もつかないほどに無関係すぎるコミュニティのひととか世間的にあんまり仲がよくないと思われている ((実際そんなことないんだけどね))別の派閥っぽいひととかを演奏会に呼ぶにはどうしたらいいのかなあということをぽやぽや考えている。ひとをつかって宣伝をするかぎり『知っているひとのことしか知らないよ』ってなるのは当然なわけで、来てほしい層にリーチするには来てほしい層にリーチしそうな広報媒体を使わないといけないよね。いたずらに広報してひとが来すぎても、受け入れられるだけのキャパシティがない(現状毎年 500 人だし空席ほとんどなくなるし)から、それはそれで別の問題が出てくるけど。
とはいってもやっぱり身近なコミュニティ(いろいろな中学高校大学のギター部のみなさまとか、その OB のみなさまとか)はとてもだいじだしだいすきです。そういうコミュニティの方々に、ああいう音が出したいああいう演奏がしたいああいう弾き方がしたいああいう団体に入りたいと、そういう “身近な目標” 的存在として認識してもらえるような、そんな団体としての位置づけはめざしていきたいところです。『ビッグになってやるゼ☆』とか『デカいことやってやるゼ☆』とかいうのが具現化した未来がきたとしても、近いコミュニティはいちばんだいじ。
そんなわけで、ようやく “産まれた” この感覚が、もうすこし確かで、もっと質の良いものになるように、来年もたのしく生きようと思います。