Veeam Backup & Replication 12 の構成データベースを SQL Server から PostgreSQL に移行する

はじめに

先日リリースされた Veeam Backup & Replication 12 で、バックアップサーバの構成データベースとしてバンドルされている RDBMS が、従来の Microsoft SQL Server Express から PostgreSQL に変更 されました。新規インストール時は、デフォルトで PostgreSQL が一緒に導入されます。

If you do not prepare a database engine in advance, Veeam Backup & Replication will automatically install PostgreSQL 15.1 locally on the backup server.

Before You Begin – User Guide for VMware vSphere

SQL Server はそもそもバンドルされなくなったため、事前に自分で用意しない限り選択できません。

[For PostgreSQL] You can use an already installed PostgreSQL instance or install a new one.

[For Microsoft SQL Server] You can use an already installed Microsoft SQL Server database only.

Step 8. Specify Database Engine and Instance – User Guide for VMware vSphere

一方で、11 から 12 にアップグレードする場合は、構成データベースは SQL Server のまま変更されません。SQL Server も引き続きサポートされるため、そのままでも何ら問題はありませんが、もし PostgreSQL を使いたい場合 は、アップグレード後に自分で移行 する必要があります。

ちょうど自宅ラボに眠っている 11 の環境があり、NFR ライセンス を使って興味半分でアップグレードしたので、本エントリでは、Veeam Backup & Replication 12 の構成データベースを SQL Server から PostgreSQL に移行する流れを、ごく簡単に紹介します。

続きを読む

新しい Ansible Builder 3 で Execution Environment を作る

はじめに

先日、Ansible Builder がメジャバージョンアップし、3.0.0 がリリースされました。

Ansible Builder は 本ブログでも過去に取り上げています が、設定ファイルで記述する内容に大きめの変更が入っているため、本エントリで改めて簡単に紹介します。

続きを読む