アンサンブルジターノの練習に混ざってきた話

昨年の 12 月 28 日、日曜日、アルトギターを背負って足立区のギャラクシティへ。アンサンブルジターノさんの練習に混ざってきました。

先日、新日本ギターアンサンブルのギタークリスマスコンサート で、ジターノさんの中のひとが何人か来てくれていて、その時にお声かけいただいたのがきっかけです。こういうの、うれしいですよね。

アンサンブルジターノ

ジターノさんは、所沢高校と大宮高校のギター部の OB さんを中心に 2010 年の 10 月に結成された社会人ギターアンサンブル団体です。

ぼくがジターノさんの演奏会を初めて聴きに行ったのが二年ちょっと前、2012 年の秋でした。当時はたしか 10 人も居なかったと記憶していますが、今ではもう 15 人くらいに増えています。

その 2012 年の秋、初めて聴きに行った日の、演奏会のあとのぼくの Twitter がこれです。

この感覚は今でも健在で、だから今回練習に見学に行って思ったのも、”やりたくてやっている” というモチベーションの強さでした。

中学高校の部活でもなく大学のサークルでもない団体で、社会人になって “やりたいから” “すきだから” をモチベーションにして活動を続ける、というのは実はかなり体力が要るものです。

その意味で、もう四年以上も続いているジターノさんの活動っぷりは、ぼくにとってはとても魅力的だし好きなものだし、参考にしたいものだし、そして理想的だと思っています。

練習内容はネタバレになってしまうのであまり詳しくは書けませんが、和気藹藹とした空気、根本的な “仲のよさ” はこのひとたちの明確な強みだなあと、そんなことを思いながら、みなさんに混ざってアルトギターを弾いていました。

ぼくが弾いたことがある曲もこの日の練習内容に入っていて、予想はしていたものの同じ曲でも解釈や表現が違うのはおもしろかったです。その “違う表現” に至るまでの練習の方法論も当然違ってくるわけで、これは違う団体の練習に混ざらない限り味わえない新鮮さでした。椅子の配置などの文化もけっこう違いがあるようですね。

そういえば、某音楽院が編曲して発行している楽譜に弦楽用の原譜にあるアーティキュレーションや強弱記号がぜんぜん反映されていないのは少し気になりました(もちろんジターノさんの責任ではないですが……)。

練習のあとは忘年会になった ようで、残念ながら別の集まりがあったため参加はかないませんでしたが、次は混ざっていきたいですね。ちらっちらっ。

そんなわけで、他団体の文化や空気に触れられたよい機会でした。こういう他団体の練習の見学の機会、増やしたいなあとひそかに思っています。ちらっちらっ。

今年の 9 月 23 日(水・祝)に定期演奏会を開催 するそうなので、興味のある方は是非。ぼくも聴きに行く予定です。

ジターノのみなさま、ありがとうございました。またよろしくお願いします。

@kurokobo

くろいです。ギターアンサンブルやら音響やらがフィールドの IT やさんなアルトギター弾き。たまこう 48 期ぎたさん、SFC '07 おんぞう、新日本ギターアンサンブル、Rubinetto。今は野良気味。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です