おひさしぶりです黒井です。
亀戸を逃げ出してほかの同期よりも早々と実家通いにシフトしてからはやくも数週間がすぎました。いいころあいなのでまるっと亀戸生活をまとめましょうヽ( ・∀・)ノ
前提
前提となる条件は、
- 場所
- 亀戸
- 期間
- 2011年3月31日(木) ~ 2011年7月8日(金) (99日間)
- 金曜日の夜に実家に戻る(土曜日のギターの練習に参加するため)
- 日曜日の夜に亀戸に戻る
- 2011年3月31日(木) ~ 2011年7月8日(金) (99日間)
- 間取り
- ワンルームっていうの? ユニットバスの。せまい
- 寝るところ
- 身長180cmだと足がはみ出るベッドとかたいまくら
なかんじです。だいじなのは期間ですね。それ以外は愚痴です。
自炊生活
ルール
こんなルールで動いてました。
- あさごはんは自炊
- どんなに簡単でもいいから何か食べる
- 外食はしない
- ひるごはんは外食
- 会社の食堂やらコンビニやらで食べる
- よるごはんは自炊
- 飲み会のとき以外はじぶんで作る
- 一人で外食はしない
実績
計算したら思ってたよりちゃんとしてました。すごいヽ( ・∀・)ノ
自炊回数 (予定) |
127回 |
自炊回数 (実績) |
111回 |
ルール違反回数 (実績) |
0回 |
補足 |
|
ルール違反が0回なのに予定と実績が違うじゃんってなるけど、この差は何かといえば、こんなところです。
- GWで実家暮らししてた
- 飲み会だった
- 仕事の都合で休日出勤だったり振替で休みになったりした
- 実家に帰るのが土曜の朝になった
- 亀戸に戻るのが月曜の朝になった
それぞれこまかい回数まではわからんのですが、なんやかやでこんな風になったわけです。
金銭面
家計簿をつけているんですが、そのうちのカテゴリ『食材費』の数値をひっぱってきました。
食材費合計 | 24,304円 |
自炊回数 | 111回 |
平均単価 | 219.0円 |
亀戸、近くに200円で買えるお弁当屋さんがあったんだけど、それにはかないませんでしたね(´ω`) 惜しい(´ω`)
でも黒井は基本的にいつもやまもり食べるので、コストパフォーマンスでいえばきっと勝ってるんだと思いますヽ( ・∀・)ノ
参考までに、おひるごはん代(食堂またはコンビニ)は平均すると一食500円強くらいです。
メニュー
実際になにを作ったかも記録していたんですが、これはアレですね、今までのエントリ参照ってところですね。
おわりに
家計簿をずっと一円単位で付けているので、飲み代や交際費、書籍やら雑貨やらのお値段もぜんぶ記録済みです。そんなわけで、将来実家を出たあとの暮らしっぷりを考えにあたって、金銭面での有益なサンプルがとれたといえるでしょうヽ( ・∀・)ノ
なんせ一人暮らし初めてでしたからね、手さぐりでしたし。
家計簿眺めてて思うのは、飲み代たかいなーってことです。亀戸期間中だけ見ても、全部で75kも使ってるの(・ω・) 5月なんかひと月で30k超えてるしこわいですね(・ω・)
ありとあらゆる支出をまとめると、ひと月で100kから120kくらい使っちゃってますねえ。飲み代ばかにならないし、もろもろの事情でいろいろあるので、8月からは貯蓄生活のスタートです(´ω`)